乙女はお姉さまに恋してる 第7話「小っちゃな妹と大きなリボン」

今回は奏の、次回は由佳里の話になるようですね。ここまでの回で瑞穂を初め、まりやや貴子等の主要キャラクターを十分以上に印象付けてますから、ここでサブキャラクターの話が入るのもスムーズな流れに感じられます。比較するのもなんですが、はぴねすではそこがいま一つハマっていないようですので……。


さてお話の内容ですが、何やら今回はちょっと作品の空気も変わった模様? これまでは「お嬢様たちのおりなす悪意の無いストーリー」というところがありましたが、瑞穂がいつに無く悩んだり、奏がいじめられたりと、かなりシリアス風味になっていました。ふむ、これは前半で視聴者を和ませといて、次第にシリアスにひきつけていく構成の妙というやつでしょうか。前回良い感じに友好キャラになっていた貴子が、校則に厳しく取調べをする悪役生徒会長のようで、このへんは甘々一辺倒ではないキャラ描写になっていたのが良かったと思います。でもあれでは一部生徒から反発買っているでしょうねえ……。


明かされる奏の過去。推測になりますが両親を知らないと言うことは、名前のみならず名字も本来のものでは無いのかもしれませんね。彼女がいじめの標的となったのも、瑞穂と一緒にいるということのみならず、そうした出自もお嬢様学校の中で浮いているからなのかも。まあ、原作知らないのでなんとも断言できませんが。


それにしても今回も瑞穂のかっこよいこと。「このお茶には、奏ちゃんの笑顔と言うフレーバーが入っているのね」とか「恥を、恥を知りなさいっ!」とか、ちょっとやそっとで言えるセリフではありません。まさに理想のお姉さま像だったのですよ(奏風)。瑞穂はもともと気の弱い男の子ということなのですが、女装していることによる変身感とエルダーになった責任感から、次第に変わっていってるのでしょう。これがおじいさんの遺言の狙いだったのかなあ。