ネットの原発論議の感想

福島での大事故を受けて、「原発の将来はいかにあるべきか」とネットでの議論をのぞいてみたのですが、まだそんなに話が深まってないなあ、という印象でした。


どうも「推進派」「反対派」の二分法になりがちなのが、議論が錯綜する一因のような気がします。パッと思いつくだけでも「増設派」「現状維持派」「縮小維持派」「長期廃止派」「短期廃止派」「即時廃止派」くらいには分類できそうですし、脱原発を望む人でも、全原発の即時廃止まで望む人は少数でしょう。そこが混乱しがちであったように見えました。


あと、いささか引っかかったのが一部「推進派」(上で書いていることを思い切り無視した分類ですが、便宜上使っちゃいます)が言うところの「反対するなら代替案を出すべき」の論調でした。確かに代替エネルギーの問題は重要ですし、当面クリーンエネルギーではまかないきれないことは分かります。でも、現に原発事故が起きている中、反対論がおこるのは当然とも言えるわけで、だとしたらむしろ先に「推進派」こそが原発のリターンとリスクを示して、「それでも原発が必要である」ことを説明しなければならないのではないかなと。ましてや、「反対派は電気を使うな」とか「江戸時代に戻っても良いのか」という脅し的な言い方は望ましくないと思いました。


まあ、僕もほとんどにわか関心組ですので、あまり大きなことは言えませんが、今後の議論の行方も注目したいです。