「中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす」

中国動漫新人類 (NB online books)

中国動漫新人類 (NB online books)

これは面白かった。ネットで評判を聞いて購入したのですが、まさに良著でした。いや、名著の域かもしれません。


日本の動漫(アニメ・漫画)が中国でも人気、とだけいうとありがちな日本アニメ礼賛論を思い浮かべるかもしれませんが、本書は一味も二味も違います。なぜ中国でそれほど日本動漫が普及したのか、中国若者の「反日」と動漫好きはどうして両立するのか。平易にして奥深い文章でつづられた分析は、著者が一次情報を縦横に駆使したと自負するだけあり、凡庸で表面的な中国論とは一線を画す説得力を持っていました。


著者は書きます。安価な海賊版により日本の著作権者は大きな被害を受けたが、それの「寛容」によってこそ、日本アニメは中国の若者を変えたのかもしれない、と。表立った政治的メッセージの無いからこそ中央政府にも見過ごされた日本動漫。しかしそこで描かれた自由や日本の日常生活が、若者の心にしみこみ、共産党独裁を揺るがしすらするのではないかと。一見大風呂敷のようですが、これが嘘っぽくは感じられません。日本動漫は10億人に民主革命をもたらすのかもしれない。刺激的です。


しかし一方で、中国の若者の間には強い「反日」感情があることも事実です。著者はその理由を主に江沢民氏の個性に求めますが、同時に中国の歴史的、文化的背景にも鋭く迫っていきます。この辺の分析はもはや全然アニメとは離れているのですが、非常に面白く、グイグイと読ませてくれました。中国政府が主導したはずの反日教育が、インターネットの普及もあって、いまや逆に押さえがきかなくなっていう現実。「反日デモの背後に中国政府」などという評論は全く誤った推論であると著者は指摘します。


憧れの日本動漫と、強まる反日と。この二つの感情は今後どのような化学変化を経て、中国社会主義体制に影響力を及ぼすのでしょうか。本書を読んだ今となっては、この興味深いテーマに注目するばかりです。


それにしても、読んでいるうちに驚かされるのが、著者の非凡な経歴と中国通ぶりです。中国で生まれ、国共内戦を経験し、日本に戻ってからは多数の中国人留学生と交流を持ち、さらに中国政府要人とも面識があるという著者。さらに本書のために海賊版の販売店や中国の学生や、反日活動家、台湾系華僑などにも直接インタビューするという積極的な「1次情報重視」の姿勢はまさに模範的なジャーナリストといえましょう。本職が理学博士だとは信じられないほどです。


生まれた国である中国を愛しつつも、悪いところには苦言を呈し、一方では日本の閣僚による靖国参拝や戦争の加害面を軽視した教育を批判するなど、文中には両国の友好と未来を願うバランス感覚がうかがえました。また、中国の若者の生の声をたくさん紹介していますので、最近の日本でありがちな「嫌中」の視点から逃れられ、新鮮でもあります。動漫ファンに限らず、中国に多少の関心がある方には是非読んでいただきたい一冊。さらにいうと、中国の若者自身にも読んでもらいたくなるような一冊でした。