「ジャンヌ・ダルク―歴史を生き続ける「聖女」」

ジャンヌ・ダルク―歴史を生き続ける「聖女」 (岩波新書)

ジャンヌ・ダルク―歴史を生き続ける「聖女」 (岩波新書)

Fate/Apocryphaでジャンヌがフィーチャーされていたので、あらためて関心を抱き、勉強用に読みました。筆者は真摯なジャンヌ・ダルク研究者であり、岩波書店らしい真面目な一冊でしたが、読みやすさも兼ね備えている良著です。


僕の知識としてはだいたい一般的な、「“神の啓示”を受けた少女がフランス軍に加わってイギリス軍を追い払ったけれども異端扱いされて火刑になってしまったよ」くらいの少々あやふやなものでしたが、本書でかなり知識がしゃっきりした感がありますね。


一番なるほどと思わされたのが、ジャンヌの生涯については伝説的な霧の中にあるわけではなく、ほとんどの部分はっきりと解っているということです。異端裁判と復権裁判のところできっちりと記録が残されているため、ある意味では同時代の人の中でもトップクラスに判明しているといえるわけですね。無論、その異端裁判は不正とでっち上げに満ちたものであったわけですが……。


本書で紹介されるその記録、特に復権裁判での故郷の村の人々の証言を読むと、ジャンヌが普通の、真面目で信仰心の篤い少女であり、村の人々から愛されていたという様子が伝わってきて、感慨深いです。それだけに、なぜその後にあれほどの事をなしえたのかということがやはり謎として感じられてくるのですが。


ちなみに僕は、何十年もあとの復権裁判なのだから、形式的なものだったのではないかというイメージでいたのですが、上記のように、生前の彼女を知る人々にも話を聞き、優秀な裁判官もつけて本格的にやっていたのですねえ。やはりそれだけ当時の人から見てもジャンヌの裁判がインチキだったということなんでしょう。この裁判の実現にあたって、ジャンヌに助けられたオルレアンの人々が尽力したというのがまた泣かせる話ではありませんか。


さて、本書は実際のところ、彼女の生涯を追うというよりは、彼女が当時から現在までどのようなイメージで語られてきたかということを主題とした一冊です。中には、ジャンヌが誰かの傀儡であったとか、実は生き残っていたとか、さらにはただの農夫の娘ではなく王女だったのだというなかなか荒唐無稽な説まで出てきたとか。筆者は源義経の例と対比していますが、個人的には「シェイクスピア別人説」を連想しましたね。そう言えばシェイクスピアに関しても先日新書を読みましたが、これもFate/Apocrypha関係なので、Fateの勉強させる力はすごいなあ……。


閑話休題。そんなわけで、彼女の本当のところの不思議である、「神の声」とは何だったのだろうかということや、隠れていたシャルル王太子を探し当て、彼の信頼を得たあたりの奇跡的な出来事についての考察は薄いです。その点についてはもっと別の本でも見てみましょうか。