南極海の調査捕鯨、日本敗訴…全面撤退の可能性(読売新聞)

今回のニュースで思ったんですが、日本って時々「内輪の理屈」に固まりすぎて失敗しちゃうのかもですねえ。島国的にといいますか。


「調査捕鯨だから問題ない」
「正しい統計のために数百頭の捕鯨が必要」
「結果としてお店に鯨肉が並ぶのも有効利用だからむしろ良いこと」。


これらの一つ一つを見れば間違っていないのかもしれませんが、並べて見ると「調査調査と言いながら、結局肉を食べるために捕鯨してるんじゃないか」という目で見られてもしかたがないというか。日本人としては「セーフだろう」と思っていた理屈が実はセーフじゃなかったと。


「反捕鯨国の強硬」を批判するというのもわからないでもないですが、翻ってみれば、日本側の主張に欺瞞的な部分があったのも否めない気がします。だったらどうすれば良かったのかというと、これまた難しいですが。


それにしても、仮にどうにか商業捕鯨が再開されることがあったとしても、果たしてそれほど需要があるものなんでしょうか? 世代的にも環境的にも鯨肉にはほとんど縁がなくきたもので、関係者の方には悪いですが、どうもピンと来ないというのが正直なところです。